ゲームをスタートする前に初期設定から何も触らずに始めると
デフォルトが鬼設定になっているため痛い目を見ます。
初めての方は難易度を調整すると生き残りやすいです。
まず初めにモードを設定します。
サバイバルモード→死亡後幽霊になりカウントダウンが始まり、
時間内に生き返られなければ初めからやり直し。
エンドレスモード→死亡後のカウントダウンがないため幽霊のまま存在が可能。
タッチストーンなどで復活出来ればゲームの継続が可能。
ワールドの追加
初期は森のみになっていますが、PCスペックがあるなら洞窟が導入できます。
スタート前に森の設定タブを開き難易度を下げましょう。
- ハウンドの襲撃を減らします。
- カエルの雨を減らします。
最低でも上記2つは設定しておきましょう。
他はサバイバル力があれば乗り越えられるので、ゲームの不得意な人は慣れるまで
他の設定を操作して難易度を下げてもいいかもしれません。
まずは季節を1周巡れる事を目標に、慣れたら難易度を戻したり出来るので
色々チャレンジしてみて下さい。
洞窟を導入するなら洞窟も設定できます。
キャラクターを選択しスタートしたら画面についての解説です。

これが時計です。真ん中が経過日数、黄色が日中、赤が夕方、
黒が夜を表します。
季節によって時間の割合が変わります。

これは現在のステータスです。
胃袋は空腹度、ハートは体力、脳はSanity(正気度)で通称SAN値
と呼ばれます。
どの値もなくなると死に値しますので維持します。
具体的に説明すると空腹値が0になると体力が消耗し、
体力が0になると死亡し幽霊になります。
またSAN値がなくなってくると幻覚が見えるようになり、
影に襲われるようになるため体力を減らされます。
体力がなくなったら即死のためどの値も維持が必要です。

インベントリです。
拾ったものは15個まで、
頭、体、手に装備各1つ出来ます。

紙をクリックするとマップを確認できます。
歩いた場所のみ表示されます。
矢印をクリックすると視点が変更できます。
停止ボタンを押すと一時停止出来ますが
マルチプレイの場合、停止メニューは出ますが
止まっていません。キーボード側でも操作出来ます。
停止メニューの設定にて各キー割り当てをご確認下さい。
ゲームがスタートしたらまず夜になる前に草、枝、木、フリントを入手します。
途中、花も落ちていたら拾っておきます。
草 花 フリント 枝 松の木

フリントが拾えたら斧を作成します。
右に見えているツールタブを開き斧を
選択します。
必要素材は枝1、フリント1です。
斧で近くの木を切ると丸太を入手出来ます。木は種類があり、松の木の場合松ぼっくり、
バーチナッツの木であればバーチナッツが一緒に手に入ります。
丸太2と草3を持っていればキャンプファイヤーを作れるため一夜を明かせます。
火が消えないよう夜が明けるまで燃料を足しましょう。
燃やせるものは何でも燃料になります。
花は12個集まったら花輪を作り装備しておくとSAN値の減少を抑えられます。
道中食べ物も採取しますが、腐りやすいものがあるため採取する量には注意します。
サバイバルに必要なアイテムを拾ったり、採取したり、作成したりで必要な道具と設備を
準備し、食料を確保しつつ夜を明かしながら季節を乗り越えて
生きてくのがこのゲームです。
一見簡単そうに感じますが、季節によってプレイヤーに過酷な環境が待っているため
次の季節の準備をしておかないと乗り越えるのが大変なのがこのゲームの醍醐味です。
コメント